信用情報センターへの問い合わせと社内のスコアリングシステムで、入会時に与信審査をおこなっています。
カード会社には、毎日大量の申し込みがあります。その入会希望者を審査し、不正入会者や金融事故者を入会させないようにするのが与信部門の仕事です。
一般的なクレジットカード会社では、与信審査は下のような流れになっています。信用情報機関に照会して金融事故歴がないかどうかをチェックし、自社のスコアリングシステムで将来にわたってクレジットカードの支払いを延滞なくおこなえる人物かどうかを審査します。
インターネットネットなどで申し込みを受け付ける
氏名や年齢、住所、年収、勤務先、勤務年数、住宅状況、居住年数などをコンピュータに入力
自社が加盟している信用情報センターに照会し、事故などの問題がないかを確認
コンピュータによるオートスコアリングシステムで項目ごとに点数付け
@を通過し、Aで基準の点数以上であれば入会が許可される
与信審査は一般的に、カード会社が申込書を受け付けてから自社が加入している信用情報機関に照会し、金融事故などの履歴がないかを確認します。そこを通過すると自社のスコアリングによって審査をおこないます。
審査項目は年齢、収入、資産、勤務年数、勤務先、住居状況、居住年数などですが、最も重視されるのが「安定した収入」であるカード会社が多いです。ただ、それはあくまで一般論で、自営業に甘いカード会社や主婦などに積極的に発行している会社もあります。
上のような審査にパスすると、限度額を設定されてカードを持つことができるわけです。